パートナー企業一覧
サポート
-
株式会社三越伊勢丹 日本橋三越本店
1673年に創業した三越は350周年を迎えました。日本で初めて「デパートメントストア宣言」を発した百貨店として、その歴史を積み重ねてきました。日本橋三越本店の食品フロアは「食文化の継承と進化への貢献」を掲げております。これからの日本橋の街を「食」でさらに盛り上げたい、という想いで、皆さまと協業してまいります。
-
エームサービス株式会社
「エームサービスは“「食」から日本の未来を支えます。” をコーポレートスローガンに、日本の健やかで豊かな未来を支える活動を展開しております。『&mog』に参画することで食の社会課題解決と付加価値創出に取り組んでまいります。
-
kemuri ventures株式会社
日本唯一の「フードテック特化ファンド(食の未来ファンド)」を運営するkemuri venturesの想いは、「食ビジネスを日本の基幹産業の1つに」です。大手事業会社、スタートアップと共創し、その実現に向け推し進めていきます。
-
料理王国(株式会社JFLAホールディングス)
「私達『料理王国』は、雑誌及びWEBメディア活動を通じて国内外の料理人、及びFOODIE約20万人以上にリーチする食の専門メディアとして、日本橋の新しい街づくりを通じての食のイノベーション創出に寄与します。」
-
立命館大学
「日本橋から日本・世界へ食の社会課題の解決モデルを提示し、食の未来を創るという想いに共感し、プロジェクトに参画します。食を総合的に学ぶ「食マネジメント学部」が連携し『世界をおいしく、おもしろく』する支援を行って参ります。」
-
ユニテックフーズ株式会社
「わたしたち”ユニテックフーズ”は『素材×技術=笑顔2』をスローガンに、素材と技術を活かしてお客様の商品開発をサポートし、食を通して笑顔あふれる豊かな生活の創造に貢献しております。弊社が今まで培ってきたモノづくり力を活かし、三井不動産様をはじめとしたさまざまな企業様と共に「&mog」を通して新たな食の産業創造へ尽力して参ります。」
-
株式会社三菱UFJ銀行
「MUFGは三井不動産が日本橋という歴史ある地域にて推進する食のイノベーションと街づくりの取組みに共感します。食の社会課題は我々の生活に密接に関連した重要テーマであり、MUFGは食の社会課題解決と同時に個人のウェルビーイング向上を両立させたいという想いを持って様々な取組みを行っています。三井不動産が本プロジェクトで掲げる食のイノベーション創出と街づくりの両立は、『世界が進むチカラになる。』を企業パーパスに掲げる私たちが目指す食領域の未来像とも重なります。金融機関として、資金調達の支援や新たなビジネスモデルの検討などに留まらず、産官学の多岐に亘るプレーヤーを繋ぐことで価値を創出し、『企業と地域が進むチカラ』になれるように貢献します。」
-
Beyond Next Ventures株式会社 パートナー 有馬暁澄
「食と農業は日本が誇る基幹産業になると思っています。日本橋が最新のテクノロジーと伝統的な食文化が融合した街になることを期待すると同時に、私もアグリフードテックリードキャピタリストとして引き続き最前線で貢献致します。」
-
日本橋三四四会
「日本橋三四四会は昭和34年4月に日本橋料理飲食業組合の青年部として発足いたしました。以来、日本橋に根ざした活動を積み重ねながら先輩達から受け継いだ伝統と味を守り、育ててこれからも地域の活動に積極的に参加していきたいと思います。」
-
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
「食のイノベーション創出・課題解決を通して魅力ある日本橋の街づくりに参画できることに大きな意義を感じています。弊所のアグリフードプラクティスでは、食に関する事業構築、社会実装に取り組んできた経験を踏まえて、主に法的な側面から、様々な食関連事業者様のチャレンジをサポートできればと考えております。」
-
テーブルマーク株式会社
「此度のプロジェクトに参画させていただけることに感謝申し上げます。弊社の新たな試み『BEYOND FREE』が、歴史ある日本橋からの新たな食文化の創造と食の課題解決に向けた取り組みに貢献出来ることを光栄に思います。」
-
チカバキッチン東京八重洲
「チカバキッチン東京八重洲では、『美味しい』『楽しい』という食ならではのリアル体験を通して、多くの方々に食の情報をお届けする事を使命としております。&mogさんとの取り組みにおいても、様々な社会課題や食の付加価値創造する新しい取り組みを『美味しい』『楽しい』に転化し、生活者との懸け橋となる様、取り組んで参ります。」
-
太陽化学株式会社
「太陽化学は人々の健康と豊かな生活文化に貢献するためにグアー豆食物繊維をはじめとする機能性素材、乳化剤などの食品改質素材を開発してきました。食の価値が深堀されていく中で、おいしさだけではなく、栄養機能面やサステナビリティ観点で貢献できる企業を目指しています。&mogに参画させていただくことで、食のイノベーション創出に貢献できるように取り組んでまいります。」
-
食の會 日本橋
「歴史のある食の街日本橋で、未来の食へチャレンジできることに期待と希望でいっぱいです。食の課題解決へ立ち向かうチャレンジャーの集結の地を私たち自身が醸成し、共創し、未来の豊かな食文化を貢献できるように励みます。ここから始まる未来の食創りに全力でチャレンジして参ります。」
-
株式会社シグマクシス
「街と一体となった食のイノベーション創造・実装に大きな意義を感じ、プロジェクト推進に参画します。また、コンサルティング事業を通じて培った食業界の知見とネットワークを生かして、多様なプレイヤーを繋ぎ、コミュニティ形成や新規事業開発を支援いたします。」
-
サントリー株式会社
「街づくりを通じて食のイノベーションを創出することに大変意義を感じております。 未来開発部が中心となり、本プロジェクトに参画し、未来の食づくりに挑戦します。」
-
サッポロホールディングス株式会社
「『&mog』が目指す日本橋の街づくりを通じた食の社会課題解決や付加価値創出と、当社が運営する家族のごはんをサポートするアプリ『うちれぴ』を軸にした新規事業のシナジーの可能性を強く感じ、本プロジェクトに参画します。『&mog』と『うちれぴ』の連携を通じて、フードロス削減や家庭でのスマートライフを実現するフードテックサービスの開発、また『うちれぴ』に参画する多様な食品企業の課題解決に挑戦していきます。」
-
株式会社UnlocX
「世界中で更に加速している食の進化において、街という存在は社会実装という観点より重要性を増しています。日本に眠る食の可能性をUNLOCKしていくために、本取り組みを通じて、世界中のチェンジメーカー・イノベーターが集うような場を一緒に創造していきたいと思います!」
-
花王株式会社(キュキュット)
「キュキュットは、環境に配慮したものづくりを長年続けており、昨年は、プラスチック量を従来よりも約40%削減した「未来にecoペコボトル」を発売することで、CO2排出量削減を実現しました。この度『”食”の未来を創る』という非常に有意義なプロジェクトである&mogに参画する運びとなり、大変嬉しく思っております。『食器洗い』という食生活に欠かせない家事を支えるブランドとして、サステナブルを考えるきっかけづくりに取り組んでまいります。」
-
株式会社クラダシ
「クラダシは、フードロス削減にビジネスとして取り組む企業です。フードロスをはじめとした食の社会課題解決には共創やイノベーションが必要不可欠です。&mogとのパートナーシップにより、食の未来のための新たな価値を創出できるよう尽力してまいります」
-
Sustainable Food Asia 株式会社
「弊社ではSustainable Foodを、『環境改善』、『栄養アクセス』、『社会的公正』の要素を揃えた食であると考えております。『&mog』の歴史ある日本橋の街づくりを通じたプロジェクトが推進されることで、様々なプレイヤーと消費者を巻き込み、Sustainable Foodの創造と拡大がより加速し、世界の食課題の解決はもちろん、地球課題の解決が進むことにワクワクしております。」
-
国分グループ本社株式会社
「日本橋を拠点として食品・酒類の事業に携わってきた弊社と、三井不動産様をはじめとした本プロジェクトに関わる様々な企業様の経験や知識・ノウハウを掛け合わせて、協力して食のイノベーションを加速させていくことを光栄に思います。共に手を携え、日本橋から新たな食の価値を発信していくことで、地域と企業の発展に寄与していきたいと思います。」
パートナー
-
Earth hacks株式会社
「Earth hacksは生活者一人ひとりの主体的なアクションによって、脱炭素社会を推進していくための生活者共創型プラットフォームとして、『デカボスコア』の提供を含め様々なサービスを展開しております。今後は日常に欠かせない”食”生活の中で無理なく前向きにできる脱炭素アクションを増やしていくことで、『&mog』と一緒に笑顔あふれる豊かな未来を目指してまいります。」
-
KitchenTown
“KitchenTown supports the efforts of Mitsui Fudosan to provide a boost to Japan's food tech startups and would like to offer our support. In particular, KitchenTown is equipped to provide one-stop support for Japanese food tech startups looking to expand into the U.S. market. Initially we are happy to create opportunities for connection through TOKYO FOOD MEETUP GLOBAL and then discuss opportunities to support global expansion.”
-
株式会社クラダシ
「クラダシは、フードロス削減にビジネスとして取り組む企業です。フードロスをはじめとした食の社会課題解決には共創やイノベーションが必要不可欠です。&mogとのパートナーシップにより、食の未来のための新たな価値を創出できるよう尽力してまいります」
-
国分グループ本社株式会社
「日本橋を拠点として食品・酒類の事業に携わってきた弊社と、三井不動産様をはじめとした本プロジェクトに関わる様々な企業様の経験や知識・ノウハウを掛け合わせて、協力して食のイノベーションを加速させていくことを光栄に思います。共に手を携え、日本橋から新たな食の価値を発信していくことで、地域と企業の発展に寄与していきたいと思います。」